
受け持ち看護師として自立した実践ができる
【定義】 専門的な知識、技術に基づいた個別的な看護の提供
看護管理 |
|
---|---|
看護課程の展開 |
|
知識、技術、記録 |
|
【定義】 看護の質の向上に向けて人材育成、専門性の強化に取り組む能力
自己教育 |
|
---|---|
他者教育 |
|
看護研究 |
|
【定義】 看護サービス質の向上と組織目標達成の為の行動
リスクマネジメント 医療安全・感染対策 |
|
---|---|
情報管理 |
|
労務管理 |
|
目標管理 |
|
経営参画 |
|
組織運営 |
|
【定義】 組織の中で看護師としてて役割遂行するために必要な能力
構成要素 | |
---|---|
対人関係 |
|
セルフコントロール |
|
社会性・組織性 |
|
専門性 |
|
①EKG | 心電図モニター 正常と異常 |
---|---|
②リハビリ | 安全な移送と移乗、安楽な体位 |
③報告・連絡・相談 | 「ホウレンソウ」の実践 |
④コミュニケーション | 自己理解、職場で必要なコミュニケーションスキル |
⑤リーダーシップ | 役割理解、チーム活動の充実、スタッフ育成 |
⑥看護過程の展開 | 事例検討 |
⑦周手術期の看護 | 術前・術中・術後の看護の理解を深める |
⑧家族ケア | 患者家族の感情を理解する |
⑨退院支援 | 退院調整に必要な知識を深める |
⑩訪問看護 | 訪問看護の業務を理解し、退院調整に活かす |
⑪コーチング・ロールモデル | コーチング技術 |
⑫プリセプターシップ | 新人教育、OJT |
⑬時間管理 | 仕事のスケジューリング、優先順位、協力姿勢、業務調整 |
⑭ELNEC-J | 包括的な看取りのケア |
⑮BLS | 救急蘇生 |